Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/0/yaho/web/jibunwiki.com/wp-content/themes/suffusion/functions/media.php on line 599

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/0/yaho/web/jibunwiki.com/wp-content/themes/suffusion/functions/media.php on line 604

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/0/yaho/web/jibunwiki.com/wp-content/themes/suffusion/functions/media.php on line 617

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/0/yaho/web/jibunwiki.com/wp-content/themes/suffusion/functions/media.php on line 622

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/0/yaho/web/jibunwiki.com/wp-content/themes/suffusion/functions/media.php on line 627

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/0/yaho/web/jibunwiki.com/wp-content/themes/suffusion/functions/media.php on line 631
未分類 » 自分ウィキ
Warning: Declaration of Suffusion_MM_Walker::start_el(&$output, $item, $depth, $args) should be compatible with Walker_Nav_Menu::start_el(&$output, $item, $depth = 0, $args = Array, $id = 0) in /home/users/0/yaho/web/jibunwiki.com/wp-content/themes/suffusion/library/suffusion-walkers.php on line 17

ダンススクール

 未分類  ダンススクール はコメントを受け付けていません
5月 092016
 

ダンススクールの発表会で妻と一緒にダンスを踊ってきました。

スクールに通い始めて3年目ですが、初めて公の場でダンスを披露してきました。

元々リズム感覚が乏しい私でしたが講師の先生と妻の支えもあり必死に練習に耐えてくることができました。

知人にダンスを習っていることを話すと、趣味程度に頑張っていると思われがちですが私の通っているスクールはプロのダンサーを目指す若者もいるぐらい本格的なスクールです。

むろん私は社会人のダンス初心者クラスに入学したのですが、それでも最初にレッスンを受けた翌日は筋肉痛で動けない程でした。

ダンススクールの発表会は生徒とその家族、一般の観覧客も合わせて100人程の人が来ておりとても緊張しました。

あたらしいダンスウェアに身を包み、準備は万端です。

ただ、本番が始まって数分するとなんだか楽しくなってきて妻の笑顔を見る余裕まで出てきていました。

自分のダンスが終了した後にはたくさんの拍手もありこれまでの努力が実った気がして気持ちよかったです。

趣味程度に通い始めたスクールでしたが、今ではたくさんのダンス仲間が出来て日々切磋琢磨しています。今後はもう少しテンポの早いダンスに挑戦してまた発表会で披露しようと練習に励んでいる所です。

 Posted by at 6:06 PM

自動販売機がない!

 未分類  自動販売機がない! はコメントを受け付けていません
2月 182016
 

主人のたばこがなくなったという事で、手の空いている私が近所にあるたばこの自動販売機まで買いに行ってくることになりました。

一台しかない自動販売機には、主人がいつも数たばこの銘柄がありません。なのでどのたばこを買ってこればいいのか詳しく聞いて、忘れないようにブツブツと独り言で繰り返しながらたばこの自動販売機のある場所に向かいます。

そんなに離れてはいないけれど、普段からあまり歩かないせいか息が弾みます。

やっと角を曲がった時にはほっとした気持ちになります。しかし、いつもと景色が違うような気がします。

よく見るとジュースの自動販売機に並んで置かれていたたばこの自動販売機がなくなってしまっていました。つい先日通った時には確かにあったはずだけれど、いつの間にか撤去されてしまったようです。これには困ります。

コンビニまではずいぶん歩かなくてはいけないので、一旦諦めて家に帰ることにしました。

主人に自動販売機がなくなっていたことを伝えると、さすがに主人もショックを受けたようです。結構売れていたように感じていた自動販売機も、やはりたばこの値上がりや健康を考えて禁煙する人が増えて採算が取れなくなってしまっているのでしょうか?

主人もこれを機会に禁煙してくればいいななんてことを考えます。

 Posted by at 9:06 PM

社葬のスタッフ

 未分類  社葬のスタッフ はコメントを受け付けていません
11月 082015
 

会社の役人の偉い方が急になくなりそのために人材が足りないために急に駆り出されてしまいました。

和光市の葬儀会場の手配などはしてありましたが案内や手伝いなどで人手が足りなく主にいろんな雑用をさせられました。

ほとんどの段取りは葬儀会社が行いましたがやはり会社関係の人たちの手配や案内などまた送迎などで自分以外にも駆り出され交代で休憩をはさみながら対応しました。

多くの訪問客が来てくださいましたが運転の往復でとても疲れてしまいあまり人の顔を覚えていません。

駅やバス停などに送り届けてまた会社役員や取引先などの方には家まで送り届けて差し上げたりしていてタクシーの扱いになっていました。

しかしこれだけ多くの人が来たのはやはり人脈や付き合いのある人でしたので納得しましたし亡くなったとしても惜しまれる人だったことに改めて感服しました。

自分たちもいつかは無くなるのですからこれほど壮大でもなくてもいいので葬儀はシンプルでも多くの人が来てくれるような人間になれたらと思って考えさせられました。

わずかな手伝いでしたが有意義な意味のある手伝いが出来たことに感謝できます。葬儀の期間だけでしたが忙しくも充実した手伝いだったと改めて思いました。

 Posted by at 11:21 PM

阿蘇のログハウス

 未分類  阿蘇のログハウス はコメントを受け付けていません
10月 062015
 

熊本へは何度も訪れたことがあるのですが、たまには旅館で和食じゃないのにしたいねということで、探し出したのが阿蘇の「山荘 火の鳥」でした。

以前、西原村の牧場を訪問した際に、阿蘇山へ向かう298号線沿いにログハウスを見ていたので気になっていました。

ログハウスの離れとそれぞれに露天風呂がついていて、食事はフレンチ、自家栽培の野菜と熊本の牛肉が味わえると知って、行く前からかなりそそられました。都合よく予約がとれたので、いざ、宿泊場所まで向かいました。

確かにホームページにも口コミにもかなり分かりにくい場所という注意書がしてあって、そうは言ってもナビもあるし、目標の看板だけブックマークして進みました。途中日がくれて、目印のはずの看板も暗すぎて見えません。狭い山道に差し掛かり、主人も不安げに運転しているし、本当にこの時代にこんな暗い道があるのかと言うくらいの深い暗闇でした。

とうとう電話しようということになり、宿に連絡すると、慣れた様子で「ああ、そこなら角を右です」というので、安心して電話を切ろうとすると慌てて電話を切るのを阻止され、たぶんわからないからと口頭で案内してくれることになりました。すると、道案内と道が見事なタイミングで一致しているのです。まるで、同乗しているかのように、すいすいと言われた通りに車は進み、目の前に建物が現れました。

なんだかきつねにつままれたような感覚でしたが、あたたかく迎えられ、ログハウスの部屋も、料理も申し分なく堪能でき、もちろん露天風呂もゆったりできました。
あの暗闇の道と、素晴らしい道案内は阿蘇の不思議として何度も思い出すところです。

 Posted by at 11:53 PM

食洗機

 未分類  食洗機 はコメントを受け付けていません
8月 172015
 

我が家のビルトインタイプの食洗機、去年は庫内の水漏れが止まらなくなって修理を依頼しました。その費用は2万円かかり、急な出費に涙が出そうになりました。

そして今日また新たな不具合があらわれました。水が庫内から外に漏れるのを防ぐ、でっかいパッキンがベロンと取れてしまったのです。

業者に頼むのが普通だと思いますが、そこでケチケチ根性が働いてしまって、自分たちで直してみよう!って事になりました。

主人主導のもと、ねじを外してパーツを取って、食洗機本体を引っ張り出しました。

パッキンが付いていたと思われる、食洗機の上の部分を外そうと四苦八苦したのですが、どうやっても取れません。

夫婦で汗だくになって作業したのですが疲れてしまって、いったん元に戻して落ち着こうって事になりました。

そして最初外した通りに元に戻そうとするのですが、恐れていたことが起こりました。

お約束みたいですが、元に戻らなくなっちゃいました。業者に頼むと間違いなく高いですから・・もう半ばあきらめ、これからの人生食洗機なしで生きていこうと誓いました。

実際の所、食洗機を使っても、汚れが落ちてない事もよくあってストレスでした。それに我が家の洗い物のボリュームからしたら、無くても大丈夫なので・・。

そもそも昔は手洗いが普通でしたし、昔の生活に戻るだけの話で、特に大変って事も無いと思います。

 Posted by at 10:55 PM